EFZ 里村茜攻略

■キャラ特性
起き攻めが多用なテクニカルキャラ
中段、投げからの追撃などを装備
また、椎子を使った有利な立ち回りも見所です
■各必殺技
■サイドハンマー
空中でハンマーと化した髪を横に振る技
主にコンボ、受身狩り用だが判定の大きさもあり空中での牽制にも使えます
そのさい縦に食らい判定が伸びるのでそのあたりだけ注意しましょう


■椎子さん登場です

飛び道具もとい飛び人間
防御面で非常に使い勝手がいい技です
コマンド入力が完了してしまえば茜が攻撃を食らおうと椎子が登場します
また技後の硬直もあまり気にならないので連携も組みやすいです
椎子自体に食らい判定があり倒す事が可能です
一定時間したら起き上がり画面外へ帰っていきます

・弱
自キャラの後ろ側からコマのように飛んできます
「椎子さん登場です」の中で一番隙が少ないです
主に対空、コンボでの繋ぎで使用
・中
自キャラの後ろ側から走ってきてマジックで殴ります
椎子が登場してから茜が攻撃されても椎子が相手を攻撃してくれる事も良く見かけます
地上でのリコイルキャンセルに使用して有利な状況を作ったり
自分が画面端を背負っている時のコンボなどに
・強
RF版
椎子がスクーターに乗った状態で相手の後ろから出現
コンボ、奇襲に使われます
またスクーターから出る煙によるグラフィックで地上からの行動がわかりにくくなるのもポイント


■レイニースピン

上昇系必殺技
用途は割り込み、リコイルキャンセル、コンボの占めなどに使用されます
ガードされてしまうと隙が膨大なので基本的にIC込みで使いましょう

・弱
無敵は無いですが発生3フレームのため割り込みに使われます
・中
下半身無敵
発生はちょっと遅めですが下半身無敵の存在で相手の屈弱などからの割り込みを狙えます
またヒット数も弱より多いのでコンボの占めに
・強
RF版、全身無敵
地面を滑りながら多段の攻撃、その後小レイニースピンの動作へと移行する
浮かせ技の無い茜にとって画面中央での青ブレイク時に使われる


■バッドワッフル

ワッフルに包まれながら回転し急降下する技
中段でしゃがみガード不可能なため崩しで活用
判定もそれなりに大きいです

・弱
主に単発での中段に使用
低空DしてJ弱J弱>小バッドワッフルが一般
あとは相手のリコイルキャンセルを読んで潰すのにも
・中
空中で一旦後ろに下がってから急降下する
弱よりは発生が遅いものの
低空Dで相手の真上付近に移動してから出すと表になったり裏になったり
・強
RF版、全身無敵
発生が弱より少し早くなり落下速度も一番速い
相手を画面端に追い詰めた時などに使用される


■アサルトリープ
前方に回転しながらジャンプする技
ボタンによって飛ぶ距離が変化します
何も派生させなければ着地と同時にスライディングが派生されます


■エアキャリア

アサルトリープからの派生技
ガード不可能投げ
もちろんコンボにも繋がりレインオブティアーに繋げるのが基本
エアスティングを警戒する相手にも有効だったりします


■トリックリープ

ボタンによって飛ぶ距離が変化します
アサルトリープとはちょっと違い
前方に回転しながらジャンプするのですが移動速度が速く
一定距離に達したら垂直に着地します
移動速度を生かし連携を抜けるのが主な用途
無論、コンボや立ち回りにも使用されます


■エアスティング

アサルトリープ、トリックリープからの派生技
斜め下へJ弱のモーションで急降下する
着地するまで攻撃判定持続
当てる際には相手の足元か頭をめくるように出しましょう
足元に当てた際には屈弱が繋がります


■パイルマッシャー

トリックループからの派生技
髪をドリル状にして真下に降下し、攻撃
最大ヒット数は3で着地するまで攻撃判定持続
ヒット時は特殊ダウン属性となり低空で当てた際に屈弱等で追撃できる


■スタンニードル

アサルトリープ、トリックリープからの派生技
通称・毛針
3ヒットの飛び道具を出し、着地
ボタンによって針の出る角度が変わります

・弱
斜め下へと針を出す
・中
やや水平に針を出す
・強
軌道は弱と同じ
ヒット、ガードされた場合針が上へ回転するように跳ね返り落下
当たり判定あります


■レインオブティア

髪から上へ向けて剣を発射、その後上から剣が降ってくる攻撃
発射している部分は受身不可
受身狩り、コンボで使用されます
レベルが上がるにつれて発生速度が速くなります

・Lv1
エアキャリアから出したり、空中の相手にD大>弱椎子からと
受身狩りで出すのが多いです
その後落下してくる剣での起き攻めが今の流行
・Lv2
コンボ用
大抵の追撃は二段ジャンプ>アサルトリープ>エアキャリア
・Lv3
発生が一番早いため簡単に追撃する事が可能
RFゲージを回収するのにも使われる


■絶対拒否障壁

5ヒットするバリヤーを発生させる
ボタンによって出現場所が変わります
無敵時間は無いものの発生保証有るので画面端でのリバーサルで主に弱を使用
一部のキャラは見てから投げや必殺技で対応できるので過信は禁物です


■デンプ椎子ロール

椎子が茜の目の前に出現しボクシングキャラの如く攻撃する

・Lv1
FIC対応
発生が早めのボディブローを数回決める
その後サイドハンマー等で追撃しましょう
・Lv2
FIC対応
発生が早めのデンプシーロールを決める
全身無敵で発生も早いためリバーサル、割り込みなどで使用されます
その後サイドハンマー等で追撃しましょう
・Lv3
かえる飛びアッパー
椎子が技を出すまで発生が遅く無敵も無いですが
補正やダメージが大変宜しいです
主に青ブレイクでのコンボに使います
またガード不可能なため起き攻めでの一発ネタなどにも


■嫌獄殺
暗転後発生0フレームの打撃投げ
無敵は無いので攻撃が重なってしまうと負けてしまいます
空中食らいやのけぞり中の相手もつかめるので画面中央でのコンボ安定化を図れます
リコイルキャンセルから出せるようになると心強いため茜使いは要練習
■牽制
基本は遠中or屈中>屈強のダウン狙い
その後起き攻めを仕掛けます
立強は多段でリコイルガードしにくい事から対空に「置いておく」ように使いましょう
難しいですがサイドハンマーヒット確認>強アサルトリープ>エアキャリアなども可能

遠中 屈中 D屈中 立強
屈強 J強 サイドハンマー 各ボタン椎子 スタンニードル

■主に使う牽制技

・遠中
・屈中
・D屈中
・立強
・屈強
・J大
・サイドハンマー
・椎子さん登場です
・スタンニードル
■コンボ
■屈弱始動
・屈弱×2→近中・屈中or遠中・屈強
ダウン確定の布石、ゲージに余裕があるならば

・屈弱×2→近中・屈中or遠中・屈強→RF詩子→近中・遠中・屈強
とダメージを稼ぎましょう
RF椎子後の追撃は構成を変える必要があります
画面端なら

・屈弱×2→近中・屈中or遠中・屈強(IC)→D大→レインオブティアー→追撃
屈強をICしてD大からのレインオブティアーを決めましょう
レインオブティアーのレベルは2か3で使用
自分が画面を背負っている場合は

・屈弱×2→近中・屈中or遠中・立強→中椎子→D屈中→中レイニースピン(9ヒット目IC)→J【中・強→(JC)中・強】
と構成を変えましょう


■空対空

・サイドハンマー→大アサルトリープ→エアキャリア→サイドハンマー→大アサルトリープ→エアキャリア→Lv2〜3レインオブティアー
画面端付近専用の連続技
最初のサイドハンマーでヒット確認
難しいが使えると心強い

■割り込み
・各ボタンレイニースピン(IC)→【2段ジャンプ→空中ダッシュ→J中(着地)】→《近中→強(JC)→(低空ダッシュ)J中→(着地)》×2→D大(D中)→(JC)【中・サイドハンマー(JC)→中・強】
弱、中レイニースピンは3ヒット目でIC、RF版レイニースピンは9ヒット目でICするのが理想
一部のキャラは判定の都合構成を変える必要があります

■投げ

・投げ(IC)→強絶対拒否障壁
わずかにダメージを稼げます
主に止め用

・投げ→嫌獄殺
画面端限定のコンボ
ノーキャンセルで嫌獄殺が連続技になります

・投げ(IC)→D大→レインオブティアー
画面端限定のコンボ
レインオブティアーのレベルによって追撃を変えましょう

・エアキャリア→サイドハンマー→大アサルトリープ→エアキャリア→Lv2〜3レインオブティアー
画面端付近専用の連続技
強気に混ぜるのも有効


■中段・その他

バットワッフル(IC)→《近中→強(JC)→(低空ダッシュ)J中→(着地)》×2→D大(D中)→(JC)【中・サイドハンマー(JC)→中・強】
一部のキャラは判定の都合構成を変える必要があります
■起き攻め
■…→屈強(JC)→【前方ジャンプ→前方二段ジャンプ→各種技】
茜の基本的起き攻め
選択肢としては
・J強
・(着地)→屈弱
・(着地)→投げ
・(着地)→バッドワッフル

となっている
とりあえず二段ジャンプからのJ強を当てるタイミングを覚えてから
J強をわざとすかして下段や投げに行く事を覚えると良い
このゲーム、キャラによっては起き上がり時間が違うのでなるべく相手の起き上がり時間を覚えておかなければならない
 
▲生命線とも言えるJ強めくり、とりあえず相手を転ばす事から


■屈弱→n択

主にガードされた場合は
・ワンテンポ置いて再度、屈弱
・ちょっと歩いて投げ
・屈弱・立弱(すかし)・屈弱と言う感じに立ち弱をすかしてみる

などなど

■地上投げ(IC無し)or空中投げ(着地)→中椎子→n択
画面端で投げ後の展開
・弱レイニースピン(IC)
・屈弱
・投げ(IC→D強)
・低空弱バッドワッフル

一番効果的なのは投げ、次はバッドワッフルかと
相手が屈弱等で暴れれば中椎子が刺さる可能性があるので相打ちコンボを想定しておきましょう


■…→屈強(JC)→強絶対拒絶障壁→アサルトリープorトリックリープ

通称「ミラージュ」
障壁を相手の起き上がりに設置して左右二択を仕掛ける
ヒット時はコンボに持っていくことが可能です
トリックループだけでもタイミング次第で左右二択になるがアサルトを使って画面端を維持するのも確認できたら行いたいです
飛び道具で左右二択を仕掛けているため反撃のリスクも少ない優秀な起き攻めです
 
▲屈強からの障壁は遅めにキャンセルをしましょう最速だと連続ヒットしてしまう。その後は


▲アサルトリープやトリックリープで左右二択を仕掛けましょう

■《画面端空中の相手に》…D強→弱椎子さん登場です→バックダッシュ→Lv1レインオブティアー→アサルトリープorトリックリープ
D強でワイヤーを派生させ弱椎子で再び画面端へ追いやる
弱椎子が当たる前に茜はバックダッシュで相手よりも先に画面端に付く
その後のリープによる左右二択で落下してくる剣で起き攻めを仕掛けるもの
一応相手側はレインオブティアー中、受身を取れるが補正が切れるためちょっと痛い
そしてリープの左右二択は表か裏か大変見極めにくい
 
▲よくある投げからICしてD強→弱椎子、これも遅めにキャンセルしないとレイニースピンに化けてしまう

 
▲弱椎子が当たっている間にバックステップ。2P側時だとレインオブティアーの入力が変わるので要確認


▲あとはリープで完成。これは「ソードリープ」か?