![]() ![]() |
■どっかんはねあっぱー
リュックの羽をグーに変えて上へ振り上げる
地上の相手を空中コンボへ移行する際にも使用
また、出始め前の上半身にガードアタックポイントが発生するため、狙って打ち勝つ事とテクい
■うぐぅぷれす
真下にボディプレスをする
空中ダッシュから出すと感性も付き裏めくりが狙えます
ヒット時は自キャラが後ろに跳ね返り行動を続けることもできます
ガード時は地面に着地後、ダウン状態になり着地した数フレームに空中やられの隙があるで注意
■そこのひとどいて〜
両手を前に突き出し横方向に突進する技
二段攻撃になっております
・弱
強攻撃から連続ヒットする
地上コンボの締めに使われます
・中
弱より移動距離は伸びているが発生が遅く強攻撃から連続ヒットしません
使用するとしたら奇襲だろうが特に使う必要はないと思われます
・強
RF版、全身無敵あり
発生が早く相手が画面端に当たった場合ワイヤー食らいが発生
ヒット時は相手が画面半分ほど吹き飛ぶので
どの位置でワイヤー食らいになるのかを確認してもらいたいです
■シャインアロー
斜め上に羽を投げる技
発生も早く割り込み、リコイルからの反撃を潰すのに使用されます
初段が物理打撃で二段目以降電撃攻撃扱いとなっています
ボタンにより無敵箇所が変わる主力技
・弱
下半身無敵
・中
上半身無敵
・強
RF版、全身無敵
羽を投げた後、数秒後相手の位置に羽が落ちてくる
これ当たると電撃食らいになり、地面に刺さると同時に爆発
ヒット時は真上に吹き飛び受身不可能時間も長いので追撃することができます
爆発前の降下部分の羽に当たると特殊ダウン状態になります
ダウンする前に受身は取られますが…
発生速度2フレームのため、ほとんどの硬直に当てる事が可能
■タイヤキ突撃
自キャラがタイヤキに乗り放物線状に突進
ヒット&ガード時は後方に跳ね、着地まで行動不可
スカるとダウン状態になります
ダメージ効率が良いので画面端のコンボに組み込むとダメージアップを図ることが可能です
ちなみに降り際は中段判定となっています
・弱
特に備考なし
・中
弱より高く飛ぶ
・強
RF版、全身無敵
多段技となりヒット時は受身不可能となります
画面端空中コンボの締めに使い、着地時に弱等で拾う事ができます
■しゃいにんぐぐるはねぱんち
エタニースペシャル
暗転と同時に腕をぐるぐる回し暗転が終わったと同時に前方へ進みながら多段攻撃を繰り出します
コンボに組み込むのが一般的
キャラ限定で空中時に当てた際、一部のキャラのみ弱で拾う事ができます
・Lv1
コンボ用
ヒット数は5ヒット
画面端でのコンボで5段目をICしホバーダッシュ→J中……のコンボへ
・Lv2
全身無敵あり
ヒット数は7で最終段が高ダメージ
主にコンボ用なので、リバサで出すのであれば光の翼の方が良いでしょう
・Lv3
無敵ありの高威力エタニースペシャル
10ヒットでこちらも最終段が高ダメージ
ぐるはね(10段目IC)→中(JC)→【強→D…と繋げましょう
弱・中・遠中からヒット確認から出すのが実践的
■永遠の光輪
多段ヒットする光の輪を真横に出す飛び道具型エタニースペシャル
出した際ある程度持続して残っているため起き上がりなどに重ねるのも良い感じ
使用ポイントはコンボの締めや攻めを継続したいときに使用されます
・Lv1
空中コンボの締めや攻めを継続するときに出します
攻めを継続する際は相手の起き上がりに空中永遠の光輪を重ねましょう
・Lv2
こちらは起き攻め専用と思ってもらえば
意外と端から端まで届くため端と端にいる際で、まれに当たる人も…
・Lv3
全身無敵あり、特に使用する必要は無いかと
止め専用と思って構いません
■光の翼
自分の周りに光の刃を発生させる対空型エタニースペシャル
もちろん後ろにも当たり判定が存在します
ヒット時は真上に打ち上げます
追い討ちは不可
・Lv1
単発技
発生と同時に無敵が切れるため相打ちコンボに持っていくこともできる
青コンボの打ち上げにも使われる
・Lv2
長い時間全身無敵で多段ヒットするようになり
ガード時は隙も無いため信頼して出せます
ヒット数19で最終段が相手を打ち上げる
リコイルされて反撃、攻めを継続したい際はICすれば良いでしょう
・Lv3
二回光の刃を出し打ち上げてから3ヒットから多段になります
これも止め専用と考えてもらって構いません
■奇跡の詩
体力点滅時の3ゲージ専用技のエタニースペシャル
出始めと技終了時に受身不可能打ち上げ判定が発生する
ヒット時は特殊ダウン判定になるため相手が地面へ落ちた瞬間に立強などで拾うことができます
完全無敵だが発生は遅く、使いづらいためあまり気にしないでいいでしょう
もし使うのであれば
・リバサ、もしくは削り
・シャインアロー(IC)から直接入れてコンボへ
・七瀬がキムチアーマー状態になったら発動させる
などの用途かと
最後はまず無いが覚えておくぐらいで…
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■略語一覧 |
前強…どっかんはねあっぱー J…ジャンプ 2J…二段ジャンプ D…地上ダッシュ AD…空中ダッシュ DJ…ダッシュジャンプ JC…ジャンプキャンセル IC…インスタントチャージ 起き攻め…起き攻めへをする 着地…空中から着地する >…必殺技キャンセル →…次の動作 【】…空中での動作 |
■屈弱始動
・屈弱×2・中・遠中>屈強>弱そこのひとどいて〜or各レベルLvしゃいにんぐるはねぱんち
画面端ではLv1ぐるはねぱんち後ICして→D中・強(着地)→中・遠中(IC)→【弱・中・強(JC)→中・強→弱orRFたいやき突撃】
とコンボダメージを伸ばしましょう
・屈弱×2・中・遠中・屈強>弱タイヤキ突撃(IC)→【2段JD→中・強】(着地)→……
ICを使って安定させるコンボ
タイヤキ突撃でなくシャインアローでも良い
まあ、こんなコンボがあるよってことで
・屈弱・近中・前強(JC)→2J→【中→AD→中→AD→中・強】(着地)→近中・前強(JC)→【弱・中・強】→2J→【弱・中・うぐぅプレス→弱orRFたいやき突撃】
とっかんはねあっぱーからすぐに2段ジャンプしてJ中を当てる
空中ダッシュでのつなぎと着地後の近中がちょっと難しい
・D→【中・強】(着地)→近中・屈強>各Lvしゃいにんぐるはねぱんち
ホバーを生かした中段
座高の低いキャラには難しくなるので注意
(郁美・繭・あゆ辺り)
・D→【中・強orうぐぅぷれす>しゃいんあろー】(着地)→……
中段にICを使って拾いやすくしたもの
J強orうぐぅぷれすからのしゃいんあろーが若干シビアなので要練習
■牽制
・遠中>Lv3しゃいにんぐるはねぱんち
遠中からヒット確認
Lv3だと発生が早くなるのでつなげやすくなる
実践でも役立つので慣れましょう
・遠中>Lv3しゃいにんぐるはねぱんち(青IC)→中・遠中(JC)→【強→D→中・強】(着地)→(後ろに歩いて)中・遠中(JC)→【中・強】(着地)→中・遠中(JC)→【弱・中・強(JC)→中・うぐぅプレス→タイヤキ突撃】
青ICできる時のコンボ
補正が戻り色々決められるためコンボダメージが高い
■空対空
・【強(AD)→中(AD)→中・強】(着地)→……
空中で引っかかった相手に入れるコンボ
適当にアドリブしてダメージ取ってください
■対空・割り込み
・弱or中orRFシャインアロー(IC)→屈中(JC)→【強(AD)→……】
シャインアローからのコンボ
無敵個所は把握しておくようにしましょう
・Lv1光の翼(IC)→J【強(JC)→強(AD)→中(AD)→中・強】(着地)→中・遠中(JC)→【弱・中・強(JC)→中・強>弱たいやき突撃】
光の翼からのコンボ
・Lv2光の翼(IC)→中・遠中(JC)→【弱・中・強(JC)→中・強>弱たいやき突撃】
光の翼からのコンボその2
Lv2は16〜18段目にICするといいでしょう
■投げ
・【J中>Lv1永遠の光輪】(着地)→RFそこのひとどいて〜→J【強→D→中・強】(着地)→中・遠中(JC)→【弱・中・強(JC)→中・強>弱タイヤキ突撃】
投げ→低空ダッシュからめくった時に使うコンボ
詳しくは起き攻めにて