■タックル
姿勢を低くし判定の強いタックルを繰り出す特殊技
チェーンコンボに出すことはできず単発での使用することになる
技後はキャンセル可能
判定の強さを生かして割り込み、牽制、画面端でのコンボなどに使用される
■霧散
ボタンにより切りつける方向が変わる
空中ガード可能
IC可能ですが受付時間が短いので要練習
・弱
上方向に切りつける
主に画面端でのコンボ、受身狩りで使用される
・中
真横に切りつける
リーチの長さを生かして牽制(IC)、コンボの締めなどに使用される
・強
相手の足元に切りつける
その後は霧散以外の必殺技でキャンセルすることができる
コンボの締めに使い他の必殺技でキャンセルすることにより攻めを継続できる
■弧月
空中で一回転して下から切り上げる
低空で出すことにより中段として機能する
出し方は




+攻撃で出す
多少無敵時間があるが狙ってかわせるほど無敵時間はありません
・弱
中段攻撃
発生は遅めだが主に崩しでの使用となる
はずしたときは着地まで隙となるので注意
また、ガードさせてもICしないと反撃確定となる
・中
上段攻撃
弱より発生も早いが上段攻撃のため相手は屈ガードが可能です
使用所は相手の下段攻撃をすかしつつ攻撃といった所
着地までは弱より早いので反撃は受けにくくなっている
弱弧月を警戒している相手に出すと効果が発揮される
・強
RF版、こちらは発生保証の無敵あり
ICはすることができないので注意
発生も早く見てから立ガードすることが非常に困難となる
ちびまいと組み合わせれば拾う事ができる
また、相手のスタンゲージも溜まっていればノーゲージで拾う事ができる
■縮地
構えてから画面内を移動する技
ボタンにより場所が変わる
相手をくぐる事は無いです
また弱と中に限りボタンを押しっぱなしで追加攻撃が出る
・弱
技後、相手の目の前に出現する
ボタン押したままだと相手の目の前に出現後に追加派生のスライディングを出す
ヒット時はICして拾う事ができる
このスライディングはガードアタックだったりする
・中
技後、相手から離れて出現する
ボタンを押したままだと上から持続攻撃を出しながら出現する
空中ヒット時のみICして弱弧月から拾う事ができる
また近くで中縮地の追加派生を出すと相手を乗り越えて追加攻撃が出る
ちびまいと組み合わせて起き攻めで使用される
・強
RF版、発生と同時に無敵が切れる
そのため相打ちコンボに持っていける利点がある
青ブレイク時にてヒット確認に使用されたりする
■まい召喚
自キャラの近くにちびまいを召喚する
レバーを入れながら特殊ボタンを押すことで若干出現位置を動かすことができる
ちびまい出現中にボタンを押すことで
「ちびまい回収」となりちびまいを撤退させる
行動後は早いちびまいゲージ回収となります
まい回収は相手が離れすぎていてやることが無いときに出すのがよろしいかと
■力の行使・連撃
FIC対応
自キャラを中心にしてちびまいを召喚しつつ多段攻撃を横に出す
画面端での固め、コンボにて使用される
ちびまいが召喚時前進するため密着だとスカる事もあります
基本は攻撃をキャンセルして出しましょう
・弱
4ヒット
発生もそれなりで強攻撃からつながる
・中
8ヒット
発生は遅いがヒット数が多い
画面端での起き攻めに使用する
・強
RF版、16ヒット
さらにヒット数の増えた状態
スタンゲージも溜まるのでそこからRF弧月などで崩しにいきましょう
■力の行使・爆発
FIC対応
無敵状態のちびまいが出現し吹き飛び判定を出す
ボタンによりちびまいの出現位置が変わり
ボタンが弱、中、強の順で奥へ発生させる
■力の行使・竜巻
FIC対応
下からちびまいを召喚して
ちびまいの頭に付いているうさみみを回転し多段攻撃をする
しゃがんでいる相手には当たらないがヒット時の受身不可能時間が大きいと言う
見返りが大きいため対空などに使われる
ヒット時はダッシュで追いかけて拾うようにしたい
ボタンによりちびまいの出現位置が変わり
ボタンが弱、中、強の順で奥へ発生させる
ちびまいゲージの回収が早い
■召喚後>力の操作・連撃
ちびまいがいるその場から未召喚時の「弱力の行使・連撃」が発動する
発動時の硬直もなく行動中に発生できるためコンボ、連携にて役立つ
■召喚後>力の操作・竜巻
ちびまいがいるその場から未召喚時の「力の行使・竜巻」が発動する
大抵はノーゲージ時の弱弧月のフォローに使用される
ちびまいゲージの回収が早い
■召喚後>力の操作・波動
ちびまいがいるその場から3ヒットのエネルギー波を出す
ヒットすると電撃くらいとなり横へマイルドに吹き飛ぶ
発生も遅いが縮地と組み合わせた起き攻めで使われる
■召喚後>力の操作・突撃
ちびまいがいるその場から相手へ向かって単発ヒットのこぶしをぶつける
こちらも崩し、連携、コンボに
■力の操作・破壊
ちびまいを使ったES
召喚時、未召喚時を比べると性質が変わる
未召喚時に出すと発生がもの早く多段ヒットとなりコンボに使いやすい
召喚時に出すと発生は遅いものの強攻撃からつながりマイルドに吹き飛ぶので
拾ってコンボへ持っていける
また召喚時の「力の操作・破壊」のほうがダメージ効率が良いので
余裕があったらコンボに込みこんでみてほしい
■麦穂薙
攻撃発生は遅いものの完全無敵のES
暗転後は高速で突進する
ヒット時は2ヒットの演出に入る
ICすることはできないので注意
ゲージレベルを上げることにより威力、突進力が上がっていく
また若干シビアだが相手の起き上がりに重ねて左右二択を攻めることもできます
■覚醒
ゲージが出現し一定時間覚醒状態となる
覚醒中はステップの速度上昇、一部技の変化になり
一番は一部技の変化になるかと思います
・霧散→霧散零式
発生速度が速く、ヒット時は受身不可能
ジャンプキャンセルが可能になり牽制からのコンボへ簡単につなげることができる
・暮薙→暮薙零式
地面から衝撃波を縦に出す
発生もそれなりに早く牽制として申し分ないです
ヒット時はダウン確定なのでダッシュで接近し単身起き攻めへ
ボタンによりちびまいの出現位置が変わり
ボタンが弱、中、強の順で奥へ発生させる
■全てを受け入れた心
覚醒中での専用ES
至近距離で発生時は投げ扱いとなり、それ以外だと受身不可能打撃となる
至近距離発動時は暗転後回避不可能で投げ確定となる
打撃時はICすることが可能